悩める子育て

幼児から中学受験→難関校からの大学受験、その先を考える

進路

中学受験ってどんなもの?(3)大学受験、そのさきを考えて

前回、前々回の続きです。 中学受験を考えるにあたり、参考になる書籍をご紹介しています。 する?しない?中学受験 迷ったときに―大学受験 就活に大成功する子どもに育てる! (Como子育てBOOKS) posted with ヨメレバ 藍 ひろ子 主婦の友社 2012-08-31 vt-magu…

文理選択を真剣に考える

文理選択、うちでも真剣に考えねばならない時期になりました。少し前に校長先生のお話を聞く機会があり、「文系か理系か迷っているなら、理系の受験できる科目を取っておきなさい」と言われました。それでも、できればきちんと将来について考えて決めたいも…

小学生、塾に行く前にやっておくといいこと

夏休みがやってきますね。母としてはストレスが多い夏休み。でもうまく使えば、他の時期にはできないことにもチャレンジできる。ぜひ有効に使ってほしいです。中学受験を目指す子もそうでない子も。 中学受験を目指す子は、夏期講習もあることでしょう。中学…

学校は偏差値で選ぶものではない〜中学・高校・大学

気づけば二ヶ月ほど記事を書かなかった。学校関係の仕事が重なってそちらに神経を使っていたので、記事作成のために時間を作るのをやめた。そこまで忙しいのもどうかと思うが、やはり、他の保護者と時間を共にすることは、子どもの学校について多くを知る貴…

シブヤ大学の学生になってみた

学生の頃よく訪れた渋谷。散々見慣れたスクランブル交差点が見渡せる駅の通路には、外国人観光客が人種も様々、交差点を行き交う人の写真を撮るべくずらっと並んでいた。駅の近くには高層ビルも増えつつあり、時の流れを感じる。 平日の夜から開講される講義…

中高6年間をどう過ごすか

前回記事から我が家を振り返って考える。 vt-maguna.hatenablog.com 中高一貫校に在籍し、高校受験のない6年間を過ごしているが、それも半ばを過ぎ、受験まではきっとあっという間。学校での様々な仕事を請け負う息子。この分量で仕事をしていると、ゲーム…

これから求められる人材とは〜大学入試改革から考える

息子にも大学受験が年々近づいてくるが、残りの学校生活をどう過ごすかはなかなか悩ましい。 こんな記事があった。 『「エリートの条件」が2年後のセンター試験廃止で大きく変わる』(ダイヤモンドオンライン)』 diamond.jp 「文部科学省(以下、文科省)…

大学全入時代の考え方〜中学受験をすることに意味はない?

こんな記事があった。 gendai.ismedia.jp 大学「全入」時代に難関私立中学を目指してどうするの?(週刊現代) 要点は、もはや大学はそう苦労しなくても入れるのに、なぜ大変な努力をして小学生の子に中学受験をさせるのか。勉強漬けに意味はない。 そこで、…

進路を考える〜大学受験学部選び

先日、息子に誘われて、憲法学者の木村草太さんのブックトークを聞きに行きました。テレビでお見かけすることもあり、今は毎日小学生新聞に連載もされている木村氏。生で見ても端正なお顔立ちでした。憲法学は、息子が少し前に興味を持っていたのですが、ま…

高校生向け進路指南〜幅広い選択肢から自分に合うものはどれか

高1からの進路教室 posted with ヨメレバ 渡邉洋一 幻冬舎 2013-09-20 『高1からの進路教室』は、高校一年生に向けて進路全般を書いた本です。 「進路を自分の意志で決めているか」という章から始まり、まずはおおまかな進路について考えるきっかけを与えて…

家庭でできるこれからの子育て〜『どこの国、会社でも活躍できる子の育て方』

教育費の無償化や、前回記事のベーシックインカムなど、生きるためにかかるお金の制度も見直されるべき時なのかな、と思う。 vt-maguna.hatenablog.com でも、相変わらず教育費は大きな負担。できるだけ、自分でどうにかなるところにはお金をかけたくない。 …

AIと共生する社会についてもっと考えないと

AIの進化には目を見張るものがありますね。 そろそろ息子の進路を決めるにあたって、社会がどうなっていき、どんな仕事ができるのかをかんがえていかなくてはならないと思っています。技術系や資格系を考えるのなら、職業に直結するので。 家庭内でも時々何…

変わりたければ、柔軟な思考が必要かも。

blog.tinect.jp 『自分を変えたければ「決意」より「時間配分」「住む場所」「付き合う人」を変える』 という記事を読んだ。 この記事の元となる大前さんのこの意見は、過去にも聞いたことがある。 こちらの記事に詳しい。 president.jp 余談だが、以前Eテレ…

公立から難関大〜向いている子、いない子

前回記事に引き続き。 先月のとある記事。いつもためになると読んでいる。 toyokeizai.net ここに挙げられているような子が、いわゆる公立トップ校などに行くとあげられているが、実際自分の高校時代を振り返っても、概ねそうなんだろうなと思う。 1)提出物…

中学受験をしなくても知っておいたほうがいいこと

中学受験がメジャーになりつつある昨今ですが、もちろん受験率は地域差があります。 www.inter-edu.com でも、全国的に見れば、そもそも私立など受験する学校が近くにないという地域のほうが多いでしょう。ただ、大学受験となれば全国区で、中学受験をした中…

伝説の受験塾で教えたこととは?

灘高→東大合格率ナンバーワン 伝説の入江塾は、何を教えたか posted with ヨメレバ 入江 伸 祥伝社 2015-10-31 Amazonで購入 Kindleで購入 楽天ブックスで購入 7netで購入 昭和の伝説の進学塾の本を読んだ。 30年ほど前に閉塾したのだが、当時は灘高校への合…

これからの社会を担う若者への指標〜『君たちが知っておくべきこと』

子どもが世界を広げるのに、親の導きの影響は大きい。自分の知らない世界がたくさんあることをまず知ってほしいと思っているし、息子自身も知りたいと思って読書に勤しんでいる。親である私がさほど与えられる知識がないので本に頼ることになる。 君たちが知…

好きを極める〜盆栽にはまる中学生

盆栽いまちょっとしたブームですよね。時々海外から盆栽目当てで日本にやってくる旅行者がいるなどと聞くこともあります。私自身は、盆栽には疎く、祖父が庭で育てていたなぁという程度。 さいたまで世界盆栽大会が開催されたことをもあり、先ほどNHKニュー…

社会に出てからの方が学ぶ力がないと苦労する?

夫の会社の新人君。もとい、元新人君。OJT(on-the-job training:実務をしながらの教育訓練)からはずされて、再教育?となったそうです。 初心者で仕事をしながら勉強をするのは、彼にとって大変だったようです。そう難しくない資格試験にも落ちていて二度…

志望校選びの基準となるのは? 進学フェアでなにを聞く?

少し古い記事ですが、最近考えたことに近かったので。 ※17/4/18追記 「偏差値・ブランド・流行で選ぶと学校選びは失敗する」というタイトルで、下記サイトに掲載されていましたが、古いので削除されたようです。 ps.nikkei.co.jp 中高一貫校はどうやって選ぶ…

勉強法が学力アップの決め手〜『頭がよくなる7つの習慣』

わかりやすい勉強法の基本がぎっしり 勉強法についての本を時々読むことがあります。いいものがあれば自分が教える時に取り入れようと思っています。 大変読みやすく大事なことが詰まっていた本に出会いました。 現役東大生が教える! 頭がよくなる7つの習慣 …

自分に向いている進路とは?〜8つの知能の傾向を知る

前回記事でも触れましたが、自分が向いている仕事がなんなのかわからないと、実際働いてみたら苦手だった! と気づくことになるでしょう。できることなら小さいころから向いているかどうかを知れると回り道がなくなります。 “8つの知能(MI)”で自分の可…

たくましく生きていく力をつけてほしい〜『大卒だって無職になる』

そろそろなにか一冊読み終えたいと思っていましたが、たまたま読みやすそうな本があったので、一気読みしました。 大卒だって無職になる "はたらく"につまずく若者たち posted with ヨメレバ 工藤啓 エンターブレイン 2012-10-31 Amazonで購入 Kindleで購入 …

子どもの教育とお金の悩み〜どこにかけるか〜

先にお断りを。長いです。 president.jp こんな記事を読みました。今更といえばそんな気もしますが、改めて実感。 そしてまだお子さんが小さい方に過ぎてみて言えることがいくつか。 想定外の進路 私が出産した頃、公立中高一貫校というのはありませんでした…

附属中に行けばお得だったのにという考え

とあるブログで、表題のような内容を見ました。 附属中を蹴って、他に進んだせいで、その附属中の系列大学より低い偏差値の大学に行った、とか、一浪してしまった、とか、中学受験時代に自分よりできていたのに、進んだ大学(の偏差値)は自分より低いとか。…

社会に出てうまくやっていけるために

前回の続きです。 vt-maguna.hatenablog.com 多様な性質を持つ人を理解する社会 奥村さんの同僚の若者に、決して飲み会などに出席せず、人と飲食をともにしない人がいます。ある日その理由を尋ねると、その人は食べることとしゃべることを同時にできないのだ…

ネットの口コミをどう判断するか

最近学校の先生と話をしました。 学校の口コミサイトに生徒と思われる人の悪評が書かれて、おかげで☆のランクが低くなってしまった、というもの。 それに対して、その書き込んだ当人に怒りを覚えているようなのですが、なかなかこれは難しい問題ですよね。 …

勉強カウンセリングで気合を入れる!

息子の期末テストも終わり、開放感でいっぱいのところですが、11月に受けていた東進の統一テストのカウンセリングをお願いしていたので、息子と一緒に聞きに行きました。 今年度に入ってからほとんど勉強をしていない息子。少しは焦るかと思い受験させまし…

文理選択、その後の受験に悩む

先輩のお母様方とゆっくりお話する機会がありました。 その中で、そろそろ受験科目も決まり、学部もこの辺かなーという話を聞きました。 理系の学部に行きたいわけではないが、社会が苦手なので理系科目で受験したいという人、経済学部などを目指していて、…

中学受験をさせるべきかどうか

中学受験生は追い込みの時期ですね。 そして、2月を学年の区切りとする進学塾の入塾を検討するなら年明けには入室テストや説明会に出かける方もいらっしゃると思います。 中学受験をさせるかどうか迷っている方に良い記事があったのでご紹介します。 www.mag…