悩める子育て

幼児から中学受験→難関校からの大学受験、その先を考える

進路

12歳までに親がやるべき戦略〜進路選択の戦略〜

前回の続きです。今回も「頭のいい子をつくる夫婦の戦略」を読んで、その内容から私自身の経験や意見などを。 vt-maguna.hatenablog.com 12歳までにやるべきこととは? 子どもが中学受験を終えて、電車に乗って学校に通うようになると、それまでの近所の小学…

大学に行ってなにをするのか

大学にはなにが望まれているのか 前回の続きです。 vt-maguna.hatenablog.com 前回「ジェネリックスキル」が社会で望まれていることで締めましたので、 就職と大学が密接であれば、大学教育でなにが望まれているか、調べてみました。 http://www.aichi-edu.a…

なんのために大学に行くのか

簡単なものに、ものを考えずに反応する 最近特に東大生を扱う番組が増えてきましたね。 個人的には、突出した才能や、変わった嗜好の方などが出ていて面白いと思っているのですが、一般的にみなさんもそういった単純な興味関心があるから受けるのでしょうか…

部活や自主活動で高校を選ぶ

何のために中高時代を過ごすのか、その後の大学を選び、就職までの日々を過ごすのか、大学へのチケット、就職でのよい結果へのチケットと割り切るばかりでない進路選択はあるように思います。 学歴は大切でもありますが、またそれだけでも足りない。ある意味…

いろいろな高校で多様な生き方

私の友達の子に小学校で不登校になった子がいます。中学は受験をして合いそうな私立にと考えていましたが、しばらくして聞くと、中学受験塾に通うことも困難になったので、受験を諦めたそうです。 おそらくですが、小学校から一緒の生徒が集まる地元の中学は…

子どもを過労死で失いたくない

↓「電通に入るようなエリート層は「降りたら死ぬ」ゲームを生きている」というブログを読んで。 toianna.hatenablog.com 子どもをどう育てたいか、最近の私のテーマのひとつに、職業選択があります。なんとなくいろいろと書きたいことが漠然といくつもあって…

ブラック部活をさせないためには?

中学生の勉強を見ていて、「もうちょっと学習に時間を割かないと、高校受験で希望のところへ行けない」という子がいました。その子は地元の中学校でしたが、毎日朝練と放課後練があり、朝は5時起き、帰宅は7時過ぎ。それを聞いたら、学校の宿題をやるので…

成人したらしたで悩みは尽きないらしい

成人した子はどうしたって本人の自由で動く 友達の子ども。20歳になって、遠距離の恋人の元へ行くことにしたらしい。彼は向こうで定職についているから、友達の子がそちらへ行くのだけれど。二人の付き合いは長くはない。 それで、友達はとりあえず二人で…

入ってみてわかった中高一貫校

時々、偏差値がいくつ以下で中学受験をする意味があるの?といった話題を目にすることがあります。 中学受験というと、単純に勉強に差をつけて、高学歴を目指すイメージが強いのでしょうか。私も自分の頃は公立高校に勢いがありましたから、あまり私立高校の…

文化祭を訪問して何を質問する?

文化祭の季節ですね。文化祭は、その学校の雰囲気やどんな生徒がいるかを体感できますし、校舎もあちこち歩けるので、興味のある学校はぜひ訪れてほしいと思います。 息子は質問コーナーで、来場した主に親子連れの方にお答えする役割を担いました。私に対し…

大学中退して何をする? 子どもと進路を考える

www.ishidanohanashi.com すでにご存知の方も多いこのエントリー。タイトルだけは目にしたものの、タイトルで記事内容も窺えるしあまり興味もなかったのですが、今日ようやく読んでみました。コメント欄は批判の嵐。息子を育てる保護者としての感想を。率直…

トップクラスであることを簡単に考えすぎない

※過去記事ですが、引用していたブログが閉鎖したようなので、再構成しました。 今は、東大生がテレビの人気者ですよね。もうタレントなんじゃないかと思うくらい見慣れた方もいらっしゃいます。個人的には彼らが何を話すのか、結構奇想天外な方も多くて楽し…

夏休みは受験の天王山というけれど〜うまくいかないときのやらないですませるリスト

そんなに順調には進まない 受験生にははずせない夏休み。塾の講習とその宿題に追われるだけで終わっていました。うちでは塾の講習がゆっくりだったこともあり早起きもできず、近所の小学校でなかったのをいいことにラジオ体操にも参加したことがありません。…

夏休みの過ごし方について校長先生からのお話がつまらなすぎる

そろそろ一学期終業式ですね。たまたまブログの検索語関係を見ていたら、とある中学校のホームページにたどり着きました。夏休みの過ごし方についての校長先生のお話が書いてありました。以下すべて引用ではなく要約です。 学校生活と変わらず規則正しい生活…

文理選択など、大切な分岐点が、知らぬ間にやってくる

コース選択の失敗 少し前にこんな記事を読んで、ひとつ失敗を思い出しました。 manabi.benesse.ne.jp 高校へ行っていると、二年生の時などにコースを選択することになります。進学なら文理を考えて選ぶのではないでしょうか? 以前勉強を見ていた高校生が、…

これから一層オールラウンダーが求められるのか

いつも参考にさせていただいているブログで、数回内申についての話題があり、改めて公立についていろいろ考えさせられました。 www.juku-nashi.com 息子が小さい頃に公立中高一貫校の一校目ができました。私が卒業した都立高校はそれまでに随分凋落していて…

自分で考える人に育てる

いろいろな子の勉強を見ていて思うのが、「言われたことをやること」は意識するのですが、自分で考えて動く力が少ない、ということです。 そう思われることにこんな行動があります。 宿題のプリントを出してもなくしたけれど「やりました」という。 教材を持…

選択しない人とする人の差が大きい〜選択したら腹を括る

いろいろな子の勉強を個人的に見ていて感じること。 個々の能力は本当に違う。いままで様々な子を見ていたことによって、我が子のできないことへの理解も少し深まりました。そして、だからこそ、これがいいなんて王道はない。でも、意外と典型的な進路に流さ…

諦める力を持つことで幸せになる

もうすぐリオ五輪ですね。いつもトップアスリートの方の言動は、若くても深いなーと思います。勝負の世界で自分の限界と戦っているので、平凡な毎日を送っている私より何倍もいろいろな問題に直面したり、考えたりしているのでしょう。私は自分が体育会的鍛…

独学の才能を育てるのに受験勉強をうまく使う

社会に出れば多くの方には勉強が必要なのではないでしょうか? 商売しかり、医療従事者しかり。IT系技術者などは、ここまでできたらあとは同じ作業の繰り返し、ということはほとんどなく、常に新しい技術を学ばなくては、仕事は発展しないでしょう。勉強とは…

中学受験を気軽に考えない

中学受験の実態(我が家編) 前回少し中学受験の記事に触れたので、考えてみました。古い記事で恐縮ですが、面白かったので↓ 松本さんという方の日本の塾システムへの批判に対して、このブログの藤沢さんがとんでもない勘違いと述べています。 blog.livedoor…

志望校はいつごろ決めれば良いのか《中学受験》

5年生以前の成績ではわからない 最近は中学受験塾の入塾もだいぶ早くなっているようです。 小学一年生から入塾して志望校を意識することも多いようです。 小学四年生の親御さんが塾のクラス分けテストの成績で一喜一憂していましたが、受験を終えてみると、…

奨学金破産〜進路・就職を真剣に考えるべき〜

昨日の「クローズアップ現代+」で奨学金破産について報じていました。 www.nhk.or.jp 奨学金というのは、自分たちの時代には、経済的問題で進学を諦める学生を助ける救済制度という印象を持っていました。日本育英会は2001年の小泉内閣「骨太の方針」の一部…

中学生からでは遅い〜勉強をする習慣を早めにつけておく〜

昨日は東京港区の竹芝桟橋・竹芝客船ターミナルでやっていた「島じまん2016」というイベントでさかなクンのお魚授業を見てきました。(息子は部活で同行しませんでしたが)たくさんのさかなクンファンがさかなクンの帽子をかぶって待っていました。さかなク…

学歴と生き方〜女性の進路をどう考えるか〜

女の子の進路は慎重に 常々、特に女性の進路については難しいと考えるところがあります。 私は別に男女とも高学歴万歳とは思いません。 いつも書いていますが、人に合った環境、目指す進路につながる環境。それで食べていけるなら、それでいいわけで、必ずし…

大切なのは勉強をさせることじゃなく勉強に興味をもたせること

早生まれはスポーツが苦手? お読みいただきありがとうございます。早生まれにスポーツのプロ選手が少ないという話を聞きます。下記サイトに種目別の選手の生まれ月が載っていますが、かなり偏りがあるという印象。 www.volleyball.gr.jp 生まれてくる月によ…

我が子にあった学校を

そろそろ中学受験の方向けに新年度の説明会や体験授業のお知らせが載る時期のようですね。高校も募集をしている学校でも中学の方が説明会などが早いのは、それだけ中学受験の方が親がかりなのだからでしょうか。ウチは息子の体調不良で受験を本格的に考えた…

何年生から中学受験塾に行くのか

年々中学受験塾へ行きはじめる年齢は低年齢化しているようですね。 なにを目的として塾に行かせるのか、その子が勉強に興味があるのかどうか、きっとそれぞれでよいタイミングがあるのでしょうね。いつから行かせるか、は親御さんがいろいろなケースをリサー…

環境を整えることが親のできること

テレビゲームやオンラインゲームにはまるお子さんに悩まれている方は多いですよね。 息子には親のDSがもともとあり、さらに3DSを買ってと言われて、彼専用に誕生日に与えましたが、それほどはまることもなく、たまーにやっている程度。未だにスマホも欲しが…

少人数ってどんな感じ?

少人数の小学校に通っていることを書いたので、ついでにざっくりよかったところを。・縦割り班での活動が多く、給食も全学年。お互いを思いやるように。大きい子への憧れや小さい子への配慮がある。 ・クラス全員が責任者。リーダーとなることへの抵抗感がな…