悩める子育て

幼児から中学受験→難関校からの大学受験、その先を考える

文化祭を訪問して何を質問する?

文化祭の季節ですね。
文化祭は、その学校の雰囲気やどんな生徒がいるかを体感できますし、校舎もあちこち歩けるので、興味のある学校はぜひ訪れてほしいと思います。

 

息子は質問コーナーで、来場した主に親子連れの方にお答えする役割を担いました。
私に対してはあまり細かい話をしてくれないのですが、いくつか強引に聞き出してみました。

ほとんどの方が「どうやって勉強をしたらいいか」などの話をされたそうです。

息子は「国語が結構難しいので、じっくり取り組んで。読書はした方がいいなどと具体例を出しながら説明した」とか。

あとは部活の話。あまり聞かれなかったとは言っていましたが、運動部と文化部と兼部する子も多いなどと話しながら、自分の部活などの話をしたそうです。
また、息子のマニアックな趣味について語ったこともあったとか。変わった子がいるなぁと思われたでしょうか?

私が聞いてみたらいいと思うこと 

さて、在校生の保護者の立場から、そこの在校生にどんなことを聞いたらいいかを考えてみました。

勉強法などは個人個人で相当対策すべきところも異なります。
過去問20年分やった人から、ようやっと5年分終えたなんて人まで様々ですし。
そのお子さんと生徒さん、それぞれで同じ塾とか似たタイプなら参考になることもあるかもしれません。
では、私がタイムスリップしたら聞いてみたいこと。
実際の入試当日はどんな様子だったかとか、友達関係について、部活がない日の帰宅時間、寄り道はするか、クラスの雰囲気、先生の教え方やカリキュラムについて、特に面白いと思うところ、ここはちょっとと思うところなど、また学校行事について、その子や周りの子がどの程度勉強しているかなどももっと生の声を聞いてもいいのじゃないでしょうか? 併願校なんてがっつり質問してみても? お断りされるかもしれませんが。また学校の雰囲気がお子さんのようなタイプに合っていそうかどうかなんていうのもきちんとお話しした上で尋ねてみると意外な答えを引き出せるかもしれません(たとえば合いそうな部活とか)。
でも、生徒もそれぞれですから、一人の雰囲気だけでは判断できませんね。
息子の時は初めて訪ねた進学フェアで、息子の現在通う学校のブースにてとても暗い感じの先生が、「不登校の子以外は元気です」的なことを開口一番言っていてちょっとびっくりした記憶があります。実際は不登校の子はほとんどいないようですが。
先生も話し下手な方がいらっしゃるのでしょう。

 

f:id:vt-maguna:20160928233415j:plain

もちろん、もう絶対ここ受ける! という方には今更聞いたところで選択は変えないかもしれませんが、学校訪問はその学校が自分(お子さん)に合っているかどうかをはかるお見合いのようなものだと思います。
生徒も様々いると思うので、周りの生徒をいろいろ観察しつつ、展示物について説明を求めるなど積極的に声をかけてみてください。

それにどんな風に対応してくれるかによってもその学校の雰囲気の一端はうかがえると思います。

ただし、生徒の皆さんはそれぞれ仕事が複数あったりと忙しいようですので、質問コーナーなどその専門でない場所での質問は、手短にした方がいいかもしれません。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村


中学校受験 ブログランキングへ