悩める子育て

幼児から中学受験→難関校からの大学受験、その先を考える

中学受験をさせるべきかどうか

中学受験生は追い込みの時期ですね。

そして、2月を学年の区切りとする進学塾の入塾を検討するなら年明けには入室テストや説明会に出かける方もいらっしゃると思います。

 

中学受験をさせるかどうか迷っている方に良い記事があったのでご紹介します。

 

www.mag2.com

 

①私立国立系中学受験、②公立一貫中学受験、③高校受験(小学生時代の受験はしない)の3つの中からどれを選ぶかについて語られています。

 

我が家は結果的に①でしたが、子どもが小さい頃は③のつもり。
途中で公立中高一貫校ができて、②もいいなあと。
これで続々都立高校の進学校だったところが公立中高一貫校になってしまい、都立高の選択肢が減ったこと、息子の技能系科目がぱっとしないことから③の選択肢はなくなりました。

 

②について調べていくと、倍率が高いこと、この記事でも触れられていますが、どのような備えをすれば確実に合格できるというものが見えにくい。
両方の理由で、公立中高一貫校だけを目指すというのは、わりとリスキーだな、と思って①にしました。
おそらく、息子の成績でちょうど良い公立中高一貫校があれば、2月3日に公立中高一貫校の併願もあったかもしれませんが、息子は3日に国立を選んだので、結果受けることもありませんでしたし、対策もしませんでした。

 

ここに書かれている通り、各家庭の経済事情や各お子さんのタイプによって選ぶルートは違うのだろうと思います。

 

知人でも公立中高一貫校と滑り止めに私立中学を併願した子はいます。
公立は不合格で、私立も中堅クラスの学校だったため、そちらには行かず公立中学校へ行っている子が数人います。

個人的には一人の子は公立中から高校受験の方が、私立の学校よりもっと進学を考えたら偏差値の高めの学校に行けるような気がしています。その子はなんでも満遍なくできるタイプの子なので、きっと内申点もよいものを取れるのではと思っています。

 

別の子は少し個性的な子だったので、公立中学に進んだものの、授業も友達関係もあまり面白くはないと話しているようです。高校で自分にあったところを選べるといいなと思っています。

 

結果的に見て中学受験が良いか悪いか、その後にどう影響するかは、一人ができる選択は一つですから後から振り返ってもわかりません。
うちでも、結果としてよい学校に行けたと思ってかなり親子で満足はしていますが、経済的には受験をすることで塾代から学費と負担を強いられます。

 

親はその辺を踏まえて、じっくり考えて選ぶことが大事かと思います。

 

以前も書いていますが、子どももその気になりますから、あまり容易に受験するかどうかを周りに流されてなんとなく決めることではないと思います。

 

seiseki-t.com

 

個別指導塾のオーナーさんのブログです。
デメリットについての記事を読みましたが、ほかの記事にも塾講師経験上、「そうそう」と思えるものが多いです。

上の記事のデメリットの中高一貫校の授業内容については、学校によりかなり違うのではないかと思うので、なんとも言えませんが。

様々な意見を読むことで少し全体が見えてくるかもしれません。

f:id:vt-maguna:20161205155103j:plain

 

先日姉妹を別々の私立女子校に通わせているお母さんとお話ししましたが、学校ではとても勉強に力を入れているそうです。
冬休みなどに補習があったり、英語も英検をノルマとしているとか、そういうところは多いようですね。

 

よほど成績が悪くない限りそういったリードがない息子のような学校もあるので、学校に何を望むのかによっても選択は変わってくると思います。

公立の中高一貫校にも学校により力の入れ方は違うようですから。

 

といいつつ、息子は今日家庭科の補習です(泣)。
単純に授業時間に終わらないから。試験前で部活もないのにどうしてくれるのか。

小学校のときからなんら変わっていない。家庭科の授業時間中にしゃべりすぎて先生に怒られたそう。

「でも口にチャックと言われて集中したら、あっという間に友達を追い抜いた。(それまでビリだったが少し前の子を抜いただけ)。俺は本気出せばできる。」

 

はいはいはい。小学校の給食時間もしゃべりすぎていつも後輩より遅くてギリギリで掻き込んでいましたよね。

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村


中学校受験 ブログランキングへ