悩める子育て

幼児から中学受験→難関校からの大学受験、その先を考える

ネットの口コミをどう判断するか

最近学校の先生と話をしました。 
学校の口コミサイトに生徒と思われる人の悪評が書かれて、おかげで☆のランクが低くなってしまった、というもの。

 

それに対して、その書き込んだ当人に怒りを覚えているようなのですが、なかなかこれは難しい問題ですよね。

書かれていることがなんの根拠もないものだとか明らかな誹謗中傷であれば、書き手が変だと他の読み手にもわかるでしょう。でも、実際にあった先生とのトラブルだったら? 学校の対応の悪さだったら? 

口コミサイトそのものは、学校公式サイトにない生の声をいいところもよくないところも知ることができるという意味で存在価値があると思うのです。

 

実際私もどこまで本当かとか、人によって評価は異なるとわかっていても口コミサイトを参考にすることがあります。

たくさん読めば、単純にいい悪いというより、飲食店ならたとえばなんとなくの雰囲気(高級感たっぷりなのか、賑やかでワイワイ飲めるのかなど)は、口コミの方がずっとわかる気がするからです。

 

他にもある幼稚園で一人の保護者に悪評を書かれて困っているという話を聞きました。

一つの悪い書き込みのパワーってすごいのだと思いました。

 

仕事関係でも、元職員のアンチサイトに困って、かなりお金をかけて対策をした話を聞きます。

 

ただ、口コミから受ける恩恵もセットと割り切って、あとは学校側はどう対応するかなのでしょう。

トラブルが出た時のうまい対応で、逆に好感度アップというのは時々聞く話です。

 

実際生徒に不満を持っている人がいる、そこを潰すのではなく、そういう不満を学校側はどういう風に受け止めていく、といったコメントを第三者としては期待したいなと思っています。

その話題の中で、学校の公式側からの生の声が少なすぎる、という意見が出ました。

 

いいもわるいも、それこそ口コミサイトのように、ある程度自由に語らせたものを多数公開したらいいんじゃないの? という意見。

 

f:id:vt-maguna:20170107155703j:plain

確かに。受け手側だってバカではないので、100%いいことしか載せていない学校が本当にいい学校だと信じる人ばかりではないし、実際どんな学校にだって、ここはちょっとというところもあり、その中でどれを一番重要視するかで決めているわけで。

 

本当に学校側がこういう情報をもっともっと載せてくれたらいいなぁ。
生徒会ブログでもなんでもいいから、とにかくいろんな意見を。

 

しかし、久しぶりに学校の先生という立場の人と話をしていて、なんとなぁーく先生と自分の考え方の違いを感じました。

というか、中学時代の竹刀持ってる怖い先生を思い出してしまった(笑

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村


中学校受験 ブログランキングへ

 

Up!

magumagu.hatenablog.jp