悩める子育て

幼児から中学受験→難関校からの大学受験、その先を考える

家族ぐるみのバーベキュー考

梅雨に入りつつありますが、この季節雨が降らなければいい季節ですね。
テラス席での食事も気持ちいい。
新丸ビルのテラスは東京駅舎が眺められて素敵です。休日の昼下がりは穴場です。

 

バーベキューには暑すぎずいい日和です。

学生なども盛り上がりますが、子どものいる家族などもバーベキューをすることが多いのじゃないかしら。息子が小学生の頃は毎年のようにバーベキューしていました。 
バーベキュー、アウトドアに詳しくないので、あくまで身近な情報ですが。

少しの工夫でおしゃれに

学生時代は川などに行きかけに材料を買って、現地で買ったものを切って焼くだけでしたが、そんな手軽なバーベキューをやる我々団体の隣ではダブルデートと思しき若いカップルが、パラソル付きテーブルを広げて、チェックの素敵なテーブルクロスを広げていて、炎天下で敷物だけの我々との格差を感じました。

そして、彼らはなんとその場でバーテンよろしくカクテルをシェイクし始めたのでした。

私は目が釘付け。

後からスペアリブが余ったと我々におすそ分けくれましたが、それも味付けが美味しかったー。

私たちはビールに焼きそばをかけていたから、彼らのおしゃれバーベキューには憧れてしまいました。

 

 

その後子どもが小さい頃、夫の友人たちとバーベキューをした時は、公園のバーベキュー場でしたが、その近所に住む方がおしゃれなサラダを作って持ってきてくれました。

焼き物以外に食べ物があるのは満足度が高いです。その後はポテサラを作ったり、他の方がキュウリのゴマ和えを作ってきてくれたり。これらは焼き物の前菜にもなるし、暑い時期のバーベキューには特によかった。
当日焼く野菜も切っていくと楽ですね。

 

また紙コップじゃなくてプラのおしゃれなコップを使いました。とても気分があがります。

www.birthdaybank.jp

 

↑こんなやつ。というか、このサイトの紙皿のかわいさに魅了されてしまいました!
お皿やコップでもグーンと雰囲気がよくなりますね!

道具がなくてもお気軽に

BBQコンロがないとBBQできないわけではありません。
実際BBQコンロの使用後の掃除は結構大変で、1日疲れて帰ってからの片付けにうんざりしてセットを処分したことがあります。

全て揃っている使い捨てのコンロが便利です。

 

似たようなものをコストコで購入しました。が、そちらはこのように足がなく、使い勝手は悪くなかったのですが、テーブルに置くには温度が気になり、荷物を運んだダンボールの上に置いていたら案の定焼けました(汗。うすうす感じていて、ペットボトルに水をくんで用意しておいたので事なきを得ました。河原なんかでしたら石をくんで置けば問題ないと思います。

また、このようなコンロでなくても思い立ったら外でご飯というのに便利なのが携帯用ガスコンロ。

こういうコンロ一個あれば、少人数での焼肉なんかはあっという間にできますよね。
子どものボーイスカウト活動が終わった帰りに、同じ隊の友達家族に

「これから公園でご飯食べるけど一緒にどう?」

と誘われました。

そのとき持って行ったのが、ガスコンロと家で使っているフライパン。

レジャーシート。スーパーで適当に買い物して思い立ったらすぐできるのがいいところ。
バーベキューっていうかどうか微妙ですが。
このパパさんは、ボーイスカウトでの焼きそば一つも焼き加減がうまくて美味しく作ってくれました!

ガスコンロは大人数のバーベキューでコンロが足りないときにも使えます。
また、うちでは燻製を作るのにも使いました。

ナチュラルチーズの燻製は美味しくて好評です!

 

美味しいメニュー

ほかにも、どうせやるならおいしいものが食べたい!
その日に食材を買うのでは難しいですが、前日に他の料理とともに仕込んでいくなら肉を漬け込むのもおいしいです。

スペアリブとか、タンドリーチキンなど。

www.bbqgo.jp

bbquniversity.jp

 

飯盒炊爨までは持って行きませんが、ご飯を炊いていって、カレーライスも子どもには好評でした。水の量とかは目分量!
パスタなんかも。

夫がチリコンカンを作って持って行ったのも特に大人に好評でした。

kinarino.jp

そのときはお酒もテキーラを!

デザートは焼きバナナや焼きりんご。シナモンシュガーをかけておいしい。

こうやって盛りだくさんだったので、朝から晩まで長く続きました。

大人のバーベキューはお酒も様々でのんびりおいしいものを食べて過ごして楽しめます。

アウトドア好きのあるご主人がバーナーでコーヒーを入れてくれました。
くつろぐ〜♪

 

 

 また、ボーイスカウトでは隊長さんなどがダッチオーブンで丸鷄メニューを作ってくれましたがこれは豪華でしたね!真似できないけど。

cookpad.com

持っていくと便利なもの

トイレットペーパー…ロールで持っていると大変楽!

ゴミ袋。
ガムテープ…突然の雨なんかにも。
虫除け…季節や場所によっては必須!
日焼け止め…1日いると焼けます。
ボール…場所によるけれど子どもたちがサッカー三昧。
ハンモック…スタンド式ハンモックは大人気。疲れたお父さんの昼寝にも。

 

ベンチ…詰めれば少し人数多めでも座れる。

 手ぶらでBBQ

気軽にできるといっても、なんらかの道具や食材準備には足が必要です。
もっと体一つで参加できるところも多いです。

digiq.jp

 

wildmagic.jp

 

CAFE;HAUSの手ぶらバーベキュープラン

↑こちらの店を利用したことがありますが、バーベキューといっても、テーブルと椅子のスペースで焼くだけなので、基本的には飲食店の利用という感じ。
おしゃれではありますが、観光牧場のバーベキューコーナーって感じです。
なので、時間が終われば居場所もなく、子ども含めて公園に移動しましたが、大人は手持ち無沙汰で早々の解散となりました。

その場で遊べる、長時間利用できる、横になったりできるスペースがある、などが1日楽しむには必要かな、と思います。

 

www.tokyo-park.or.jp

小金井公園でも手ぶらではありませんでしたがバーベキューをしました。
広くてなかなかいい感じでした。小金井公園なら少し大きめのお子さんなら飽きたらほかのコーナーに遊びに行くこともできて退屈しませんね。

 

バーベキュー場として炊事場など完備しているところは早めの予約が必要ですね。
私たちはわりと公園や海などフリーのスペースでバーベキュー可のところに予約なしで行っていました。
それでもバーベキュー場は本当に普通の公園に比べたら使いやすいですね。

www.bbq-park.com

こちらの公園は、ゲートブリッジの麓にあり、都心からそう遠くありませんが海を感じられる場所でバーベキューのほか、サイクリングや釣りなども楽しめます。
レンタルプランを使えば手ぶらでも行けますね。

 

BBQには不満もつきもの

ただ、バーベキューって、結構不満もつきものですよね。
そこでトラブルが起きたりする事も。

 

いつ終わるの〜〜

私は子連れで20人弱で行ったバーベキューでは、主にその多くの道具を提供してくれる家族の方がめちゃめちゃタフでエンドレスだったので、食事自体は楽しめたけれど、暗くなっても片付けを始めないので、こちらはかなり体力的にきつかったですね。
こちらが夕方から使わなくなったものの掃除を始めたりゴミをまとめたりしていましたが、そのご家族は全く動かない。早朝から子どもの用事に駆け回ってから来た他の方などはもう疲れてうつらうつらしています。
でも、持ち主が動いてくれないので放って帰るわけにもいかず。夕方そろそろ終わりかなと思ったくらいから新たに人を呼んだりされて、ちょっと気が遠くなりました。
それでも道具を使わせてもらっている事には感謝しているし、あとの片付けが大変なのも以前持っていたから知っています。
でも撤収だけでもバーベキュー用品はかなりの量でしたので、人数がいても運ぶのに一苦労。店で長々飲んでもあとは帰るだけだから楽ですが、そうとう酔ったあとに暗い中でタープや椅子、テント、コンロなどを全部運ばなくてはいけないのが苦痛でした。
こういうのばかりは相性としか言えないのでしょうね。
でも、賑わっていた周りもほぼ日没前に撤収しているので、ちょっと考えてほしいな。

 

歓迎されていないよ

先日夫が同級生の家の庭でのバーベキューに参加しました。
どんなおうちかわかりませんが、庭ですることに問題はないのかとかいろいろありますが、当日買い物だけはそこの招待してくれたご主人が済ませてくれて開催したのですが、そのご家族全員在宅されているにもかかわらず、ほとんど顔を出されなかったそう。

奥様はさすがに挨拶はされたそうですが、参加してくれるというよりは勝手にやるんでしょ、といった感じで、高校生のお子さんもちらりと姿を現しましたがこちらは無視だったそうな。
うちの夫は「うちなら挨拶させるよなぁ。」

と言っていましたけど、そもそもあなたたちが歓迎されていないんだよ、と思いました。

意外と早く帰ってきたうえ、二次会は外の店に行ったときいたので、違和感を持ちましたが、いろいろ聞いて納得。

夫自身は長い付き合いというよりは昨年の同窓会を機に飲み会をしているメンバーに誘われてという感じ。独身女性などもいるらしく、終電を逃して徹夜に付き合わされて疲れたから、次回からはさっさと帰るわと言っているので、彼らの付き合いは家族を持つ人のそれじゃないのかな。

 

にほんブログ村 子育てブログへ